こんにちは。
無印良品に週6日で通っている無印マニア、ひよぴよです。
今回は、個人的にずっと気になっていたシリーズをご紹介。
その名も、“小麦・卵・乳不使用のお菓子”。
一般的なお菓子を作るにあたって必要不可欠なのが、小麦・卵・乳。
そんな3大巨頭である、小麦・卵・乳を取り除いたお菓子を全種類、食べ比べしてみました。
小麦アレルギーの方、グルテンフリーの方、アレルギー持ちのお子さんが食べられるお菓子をお探しの方、必見です。
野菜を克服したいお子さんの第一歩としてもオススメ。
ぜひ最後まで見て、気になった味をチェックしてみてください。
では、どうぞ。
小麦・卵・乳不使用のお菓子 サブレ
無印良品で取り扱っている、小麦・卵・乳不使用のお菓子には、“サブレ”と“スティックサブレ”の2種類あります。
どちらにも共通して言えることが1つ。
それは… 袋にチャックがついていること!

他の無印のお菓子には、チャックがついていないものが多いですが、このシリーズは、食べきれなくても大丈夫。
途中で口が閉められるようにチャックがついているんです。

こぼれないから、お子さん持ちのママたちも安心だね!
お値段は、サブレが290円で、スティックが250円。
他の無印良品のお菓子と比べたらちょっとお高め。
しかし、着色料や食品添加物は入っておらず、チャックもついているので、そう考えたら妥当かと。
それぞれ味のラインナップも違うので、別々に紹介していきますね。
小麦・卵・乳不使用のお菓子 ほうじ茶サブレ(290円)

こちらのサブレ。想像以上にほうじ茶!
とても優しい味です。
最初はサクッとしたサブレという印象ですが、後からほうじ茶の風味がやってきます。
(この風味がたまらなくて、次々に口に放り込んでしまう…)

小麦粉の代わりに米粉を代用しており、サブレ特有のホロッとした食感を再現しています。

食べた後のお水は必須!
裏面の表記を見てみるとこんな感じ。

この時、たまたま50%オフで販売されていたので赤い線が引いてありますがお気になさらず。
内容量は40gで全部で8枚ほどのサブレが入っていました。(たまに割れあり)
一袋186kcalと200kcal以下なので、こまめに分けて食べれば、食事制限中の方でも問題ないですね。
グルテンフリーということもあり、人によってはこの食感やパサパサ感が苦手な人もいるようですが、私はリピートしているくらいお気にいりです。

ほうじ茶の風味がたまらんのよ…
小麦・卵・乳不使用のお菓子 ココアサブレ(290円)

先程のほうじ茶サブレのココアバージョン。
個人的には、チョコ、ココア系のものがあまり得意ではないのですが、こちらは大丈夫でした。
といっても、ココアの風味がそこまであるというわけではなく、控えめだったから。
なので、ココアをしっかり感じたい!という方にはあまりオススメできないかも。

色はしっかりココアです。
食感は先程と同くサクッとしていますが、心なしか、ココアの方が口の中の水分量を持っていかれなかった気が…

裏面表記はこんな感じ。
194kcal。こちらもギリギリ200kcal以下ですね。
小麦・卵・乳不使用のお菓子 プレーンサブレ(290円)

サブレシリーズ、ラストはプレーン。
何も味がついてないですが、これはこれで食べやすかったです。
味がついていないので、少量で満腹感を得られます。

味はいらないから、ノーマルなものを食べたい方にオススメ。
196kcal。裏面表記はこんな感じ。

上記2つは、それぞれ、ほうじ茶パウダー、ココアパウダーが含まれていましたが、プレーンサブレに関しては、味付け要素は何も入っていませんでした。
小麦・卵・乳不使用のお菓子 スティックサブレ
ここからはスティックサブレシリーズです。
スティックサブレも全3種類、お値段は少し安くなって250円。
普通のサブレと何が違うかというと、形が棒状になっているだけでなく、その食感。
スティックサブレの方が、サクッと食感が軽いんです。
サブレは、ボソって感じだけど、スティックサブレはサクッポロッて感じ。(伝われ)
その理由は、使われている材料に。
先程のサブレよりも、こちらのスティックサブレの方が米粉の含有量が多いのです。
また、スティックサブレは米ぬかを用いているので、しっかりとした食感を味わえます。
そのため、あまりパサつきたくない、サクッとバリッと食べたい方におすすめ。
結構噛みごたえがあります。
また、枚数は8枚と同じなのに、全体的にスティックの方がカロリーが低いので、カロリーを抑えたい方にも。
それでは、全3種類を見ていきます。
2-1 小麦・卵・乳不使用のお菓子 にんじんスティックサブレ

その名の通り、にんじん。
スティックの方は、野菜スティックを意識しているのかな?っていう感じの味のラインナップです。笑
気になるお味は、言われてみればにんじんかも…というくらいの風味。
他のにんじん味のお菓子でたまにある、“THE・にんじん!!“という強い味ではありません。
そのため、にんじん嫌いのお子さんの克服第1ステップとしておすすめです。

個人的には、このスティック単体で食べるのではなく、何かにディップして食べたら美味しそうだなぁという印象でした。

アボカドディップとか美味しそ〜〜〜!

裏面表記はこんな感じ。
139kcal。先程紹介したサブレ達よりは全然カロリー低いですね。
小麦・卵・乳不使用のお菓子 ほうれん草スティックサブレ

次に、ほうれん草スティックサブレ。
中身はこんな感じ。

こちらは、先程のにんじんスティックサブレよりは、見た目の緑からほうれん草感が感じられます。
ほうれん草は、アクが強い野菜。あの独特な苦味や下に残るザラザラ感が苦手な人もいるかと思います。
そんなほうれん草が苦手の方、お子さんでも大丈夫。
強いほうれん草独特のザラザラ感はないので、パクパク食べられますよ。
言われてみればほうれん草かも…?というくらいの後味です。

お菓子でお野菜を克服していこう!

こちらが裏面表記。138kcal。
ほうれん草の粉末が入っています。
これが野菜の味を強調させすぎない、優しい味になっているんですね。
小麦・卵・乳不使用のお菓子 プレーンスティックサブレ

最後はこちら。スティックサブレ。
こちらもサブレと同じようにプレーンがありますが、食感が全然違うので、全然別のものとして食べられました。

サブレと比較するとスティックサブレの方が噛みごたえがあるので、満足感がある上に、スティックサブレの方がカロリーが低いので、個人的にはこちらの方がオススメです。140kcalです。
裏面表記はこちら。

最後に
今回は無印良品の“小麦・卵・乳不使用のお菓子“シリーズの紹介でしたがいかがでしたか?
全種類食べた感想としては、グルテンフリー・小麦アレルギー方向けという感じですかね。
身体に気を遣われている方にもオススメです。
クッキー系特有のパサつき感があるので、苦手な人は苦手かもしれません。
でも個人的には、リピートしているほどお気に入り。
食品添加物が入っておらず、お子さんも安心して食べられるのが嬉しいですね。
コメント